敬老の日の贈り物・・・携帯用正座器

敬老の日の贈り物・・・携帯用正座器


敬老の日の贈り物・・・携帯用正座器敬老の日の贈り物・・・携帯用正座器











≪総桐造り携帯用折り畳み正座椅子≫

藤枝伝統工芸品指定品

桐箪笥職人による
釘を1本も使っていない
一品です♪

軽く・・・
桐無垢材のあたたかみ・・・

和物の巾着に入れての持ち運びは
ちょっとイキかも♪

他、木工作品はこちら・・・または、サイドバー”カテゴリー”内参照
トップページはこちら



同じカテゴリー(木の製品)の記事

この記事へのコメント
ヤスさん、こんばんは!
いい仕事、していますね。とってもキレイな折り畳み正座椅子。
あと30年もしたら、私たち、この正座椅子に座って、みんなでお茶をのんで昔話をしていそう。。。(笑)
バラには棘があるとか、すずらんには毒がある、とか、ランボルギーニのクラクションは音がいいぞ、とかネ。(笑)
今日はありがとうございました♪
Posted by すずらん藤田 at 2007年09月13日 21:07
<すずらん藤田さん
私「たち」かどうかは淘器工房さんに伺ってみないと何とも・・・(笑)
すずらんさんに毒があるかどうかは・・・うぅ~~~む・・・
美しいものには・・・でしょうか(汗)(汗)
ナハハハハハ♪

作品作り中のお忙しいところ、お手を止めてしまいすみませんでした!!

まだまだ若造なる「藤田」より(笑)
Posted by 和の森和の森 at 2007年09月13日 23:13
作りに 優しさ感じますね~

木の香りがしそうな

そんな優しさがある作品ですね!
Posted by モダン三世モダン三世 at 2007年09月14日 13:49
宮大工のような一品ですネ。

きっと軽いから持ち運びにも便利そうです。

シンプルできれい~(^ー^)。
Posted by みよっシ~ナ at 2007年09月14日 23:05
>モダン三世さん
そうですね♪
いろんな意味であったかい一品です!!

でも、最近じゃぁ
ホームセンターでも取り扱いはじめました(泣)
Posted by 和の森和の森 at 2007年09月14日 23:55
<みよっシ~ナさん
今時の家具職人と言っても、そのほとんどが
ビスやらクギやらを使っています。
桐箪笥は基本的に組み込み造りですから・・・
それを手掛けられる桐箪笥職人は、家具職人の中でもレベルは高いです♪
家具業界の“宮大工”でしょうか(笑)
Posted by 和の森和の森 at 2007年09月15日 00:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
敬老の日の贈り物・・・携帯用正座器
    コメント(6)