“和の森”ってこんな店・・・「一閑張体験教室」


新春恒例!?
≪“和の森”ってこんな店≫
サイドバー「カテゴリー」内を順番にお知らせします♪
今年は下から行きます

「一閑張体験教室」
篭に和紙を貼って、さらに柄布や絵柄紙を貼ったりします

“和の森”ってこんな店・・・「一閑張体験教室」


・・・一閑張とは・・・
日本の伝統工芸品、またはその伝統工芸品を作る方法のこと
言われ・・・諸説あります
明から日本に亡命した飛来一閑が伝えた技術なので一閑張という説
農民が農閑期の閑な時に作っていたものなので一閑張という説
一貫の重さにも耐えるほど丈夫なので漢字も“一貫張”という説
技法・・・
竹や木で組んだ骨組みに和紙を何度も張り重ねて形を作ります
(特に篭を使うことが知られていますね)
また、木や粘土の型に和紙を張り重ねた
後に剥がして形をとる方法もります
形が完成したら柿渋や漆を塗って防水加工や補強にします
張り子と作り方が似ています
※当時の農民や庶民に広まった「ボテ張り技術」を
一閑張と名づけ伝統工芸になってることもあります
今で言うところの“ハリボテ”ですネ♪

☆開催可能日時は変動しますのでお問い合わせ願います☆
一人およそ4,000円くらいです
また、他教室の日時もお知らせ出来ます♪

講師:人形の久月「久月人形学院」正教授 川口久麗

一閑張体験教室の模様はこちら
木目込み教室模様はこちら
木目込み体験教室模様はこちら
また、他もろもろジャンル別はサイドバー「カテゴリー」内参照♪
和の森トップページはこちら



同じカテゴリー(体験教室・・・一閑張)の記事

この記事へのコメント
こんにちは。
一閑張りに興味があり、指導して頂ける教室を探しています。
浜松に親戚があるので連日何日かご指導して頂くのは可能ですか?
よろしくお願い致します。
Posted by 山本 みどり at 2018年03月21日 13:48
>山本みどりさん
問い合わせをありがとうございます
今現在、当店では対応出来ておりませんので
川口先生に直接お伺いする方がよろしいかと思います
川口久麗先生ご自宅教室ー053471-9385
ウチで聞いたと言われても問題ありません
Posted by 和の森 at 2018年04月04日 22:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
“和の森”ってこんな店・・・「一閑張体験教室」
    コメント(2)